VRMファイル自体に、モデルの情報やアバターの人格の扱いに関するライセンスを設定することができます。特に、作成した3Dモデルを他の人に使ってもらいたい場合は、クリエイティブ・コモンズライセンスの説明をよく読んだ上で設定してください。
一度設定したあとも、あとからVRoid Studioでモデルを読み込んでエクスポートすることで、再度ライセンスを設定することができます。
▼オプション
髪の毛メッシュを結合する
髪の毛を一つのオブジェクトとして統合します。主にモデリングソフトやゲームエンジンで読み込んだ際に、髪の毛一本一本がすべて異なるオブジェクトとして表示されてしまい、まとめて編集しにくくなる問題を解決します。
▼アバター情報
タイトル
作成した3Dモデルの名前を入力してください。「名前をつけて保存」した場合の「名前」とは異なり、VRMファイルの情報として登録されます。外部ソフト等で読み込んだ際などに名前(アバター名)として使用されます。
作者
作者の名前を入力してください。
連絡先
作者の連絡先を入力してください。
ここで連絡先として想定しているのは、問い合わせをしたいユーザーのために制作者が開示するSNSのアカウントやWebサイトのURLです。
そのため、VRoid HubにVRMファイルをアップロードする際は、電話番号、メールアドレス、住所などの情報が含まれていないことを十分にご確認ください。
なお、VRoid HubにアップロードされたVRMファイルのメタデータに電話番号やメールアドレス、住所が含まれている場合、該当する情報は自動的に削除されますのであらかじめご了承ください。
参照
「このモデルの元となったキャラクター」が分かるサイトのURLなど、何か「親作品」に相当するものがある場合は入力してください。
バージョン
例えば、作成中のものであれば"0.1" 、完成したら "1.0"、新たに作り直したら"2.0"のように入力するイメージです。
そのキャラクターの更新回数や作り直した回数を識別するための表記なので、数字でなくても構いません。作者自身が決めたものを任意で入力してください。
※VRoid StudioからVRoid Hubへ直接アップロードした場合や、VRoid Hub上では「アバター情報」 の設定ができません(「タイトル」はVRoid Hubで「モデル名」を入力してください)。アバター情報を設定したい場合は、以下の方法でお願いします。
- VRoid Studioでエクスポートする際に入力する
- Unityに読み込んで設定する
▼アバターの人格に関する許諾の設定
アバターに人格を与えることの許諾範囲
作成したモデルを、他の人が声や動作を当てて動画配信するなど、作者以外がアバターとして使っていいか設定する項目です。
アバターを操作することはアバター作者のみ許される
作成したモデルは、作者のみ使用OKとします。他の人は使用できません。
明確に許可された人限定
作者が許可した人のみ使用できます。
全員に許可
だれでもアバターとして使うことができます。
このアバターを用いて暴力表現を演じることの許可
許可すると、他の人がこのモデルを格闘ゲームなどに読み込んで使用することができます。
このアバターを用いて性的表現を演じることの許可
許可すると、他の人がこのモデルをアダルトゲームなどに読み込んで使用することができるようになります。
商用利用の許可
許可すると、このモデルはだれでも商用利用が可能になります。個人、もしくは法人に限りたい場合など、他に条件がある場合は「その他のライセンス条件」へ、その内容を書いたWebページのURLを入力してください。
その他ライセンス条件
モデルの利用について、他に条件がある場合は、その内容を書いたWebページのURLを入力してください。
▼再配布・改変に関する許諾の設定
ライセンスタイプ
クリエイティブ・コモンズ(CC)・ライセンスに基づいた制作物についての設定をすることができます。
クリエイティブ・コモンズ・ライセンスについて
https://creativecommons.jp/licenses/
再配布禁止
第三者がこのモデルデータを再配布することを禁止します。
著作権放棄
「著作権放棄」に設定すると、モデル(作品)に付与される著作権をすべて放棄する、という意志を表明することになります。詳しくはこちらを参照してください。
https://creativecommons.org/publicdomain/zero/1.0/deed.ja
Creative Commons CC BYライセンス(CC_BY)
原作者のクレジット(名前、作品タイトルなど)を表示すれば、営利目的であっても、誰でもこのモデルを自由に利用できます。詳しくはこちらを参照してください。
https://creativecommons.org/licenses/by/4.0/deed.ja
Creative Commons CC BY NCライセンス(CC_BY_NC)
原作者のクレジット(名前、作品タイトルなど)を表示し、営利目的でなければ、誰でも改変や再配布が可能です。詳しくはこちらを参照してください。
https://creativecommons.org/licenses/by-nc/4.0/deed.ja
Creative Commons CC BY SAライセンス(CC_BY_SA)
原作者のクレジット(名前、作品タイトルなど)を表示し、改変した場合は元の作品と同じCCライセンス(CC_BY_SA)で公開すれば、営利目的での二次利用などができます。詳しくはこちらを参照してください、
https://creativecommons.org/licenses/by-sa/4.0/deed.ja
Creative Commons CC BY NC SAライセンス(CC_BY_NC_SA)
原作者のクレジット(名前、作品タイトルなど)を表示し、非営利目的であり、また改変した場合は元の作品と同じCCライセンス(CC_BY_NC_SA)で公開するのであれば、改変や再配布ができます。詳しくはこちらを参照してください。
https://creativecommons.org/licenses/by-nc-sa/4.0/deed.ja
Creative Commons CC BY NDライセンス(CC_BY_ND)
原作者のクレジット(名前、作品タイトルなど)を表示し、元の作品を改変しなければ、営利目的での利用ができます。詳しくはこちらを参照してください。
https://creativecommons.org/licenses/by-nd/4.0/deed.ja
Creative Commons CC BY NC NDライセンス(CC_BY_NC_ND)
原作者のクレジット(名前、作品タイトルなど)を表示し、非営利目的であり、元の作品を改変しなければ、作品を自由に再配布できます。詳しくはこちらを参照してください。
https://creativecommons.org/licenses/by-nc-nd/4.0/deed.ja
その他
他の項目に該当しない場合は「その他」を選択し、「その他ライセンス条件」へ記入してください。
その他ライセンス条件
モデルの利用について、他に条件がある場合は、その内容を書いたWebページのURLを入力してください。
※必ずクリエイティブ・コモンズ・ライセンスのページを確認の上、ご自身で作成されたモデルデータへ条件の設定をお願いします。
※他者が作成したモデルデータについては、ライセンスを確認の上、その範囲内でご利用ください。また、どのような利用であっても、原作者に配慮いただくようお願いいたします。